ピックアップブログ
サロン勉強会

桑原地区のサロンに呼んでもらいました。「薬の飲み方」「薬の飲み合わせ(相互作用)」
お薬相談会も実施。
1時間でしたが時間が足りず物足りないほどでした。
トマト薬局の在宅医療日記
こんにちは。気がつけば9月も下旬に入り、朝晩が肌寒く感じる季節になりました。皆様体調は崩されていないでしょうか?
愛媛エリアでは引き続き活発に地域活動を行っておりますが、岡山エリアでも8月から9月にかけて色々とイベントがありました。
8月は若手スタッフであつまり勉強会を行いました。今回は加算に関する勉強と、症例解析をグループディスカッションで行い、活発な議論で盛り上がりました。

その後は、、、でた!!また飲み会!!大体このブログに載せる写真はいつも呑んでますね!毎年恒例のビアガーデンでの納涼会です。

このとき某スタッフからコストコのお土産にとアメリカサイズの巨大なウォッカを突然頂いたのですが、、、この場をお借りして一言言わせてください。
要らん!
さて、続く週末には、地域で連携しているケアマネや薬剤師の皆さんと共に半年かけて企画した多職種連携のイベントを行いました。今年で10周年突入!!総勢80名以上の方々にご参加頂き大変盛況でした!色々な交流が生まれたようで良かったです。

おっと、大事なことを言い忘れておりました。皆様、先月号の調剤と情報はお読み頂けたでしょうか?
実は当薬局の越智がトレーシングレポートの書き方として執筆をさせて頂きました。トレーシングレポートは10年以上前から積極的に取り組んでおります。最近ではポリファーマシーの取り組みにもトライしています。是非ご覧になってください。(参考: https://www.kk-tomato.com/?p=2316 )
ふぅ、、、最後はまじめなことを書いてごまかそうとしたのですが、、、なんともまとまりのない内容ですね。そうなんです、先月のブログを書き忘れて変につめこんでしまいました、、すみません、、、
来月は山口で開催される日本薬剤師会学術大会に愛媛、岡山からそれぞれ参加をさせていただきます。そして11月には忘年会が企画されていますので、それぞれの模様もブログにupしたいと思います。
うん、結局飲み会の写真だらけになりそう。
精神疾患と地域包括ケア

認知症患者の在宅率は確実に上がってきます。今からの準備が大切ですね!
地域健康教室

8月30日
余戸地区のサロンに呼んでもらえました!
西垣生の方が会合で推薦されたみたい
転倒と薬、転倒防止の筋トレ、脳トレと3部作(笑)
トマト薬局の在宅医療日記
こんにちは。
7月半ばとなりましたが、すっきりしない天気が続いていますね~。
皆様、体調管理にはご注意下さいね。
さて、ちょうど真備の水害から1年経ちました。
被災された患者様とお話すると皆様、あっという間の1年だったと仰られます。
まだまだ復興には時間がかかると思いますが、自分たちに出来ることは何か?ということで、今年は地域の勉強会に参加させて頂く際には「防災」についてお話しています。

内容は「災害時に備えて日ごろからお薬で気をつけることは何か?」です。
またいつあのような災害が起こるかわかりません。
いつ何時、自分たちがその立場になるかもわかりません。
あの日あの時経験したことを次に生かすのもまた大切なことだと思います。
ということで、6月、7月ともに市内の各地域でお話させて頂きました。今年はもう何度かお話する機会を頂いていますので、しっかりと伝えて参りたいと思います。

写真は講義後に地元の方から頂いたおはぎ!
美味しかったです。。。
ありがとうございました^^